ブログ


検索
カテゴリ:給食
本日の給食(10月17日)
DSCN7046

今日のメニュー
にんじんピラフ
かつおのケチャップ揚げ
はくさいと豚肉のスープ
☆鰹節☆
かつおは、干すと堅くなるので魚という字と堅いという字を合わせて「鰹」という日本製の字ができたそうです。かつおは回遊魚といって、エサを追いかけて太平洋を移動します。日本近海には春にやってきます。その年の最初にとれたものが「初ガツオ」、春から夏に北上したかつおが、秋に南下してくるのが「戻りガツオ」です。戻りガツオは北の海で小魚をたっぷり食べて大きくなり、脂がのっています。
津久井給食センター「らんちたいむ」より

公開日:2025年10月17日 11:00:00
更新日:2025年10月17日 15:40:33

カテゴリ:給食
本日の給食(10月16日)
DSCN7008

今日のメニュー
ごはん
牛乳
エビのオーロラソース
まめまめサラダ
☆☆えびのオーロラソース☆☆
 「オーロラ」とはフランス語で、明け方の意味です。ホワイトソースにトマトを入れると、オレンジがかったピンク色になるので、オーロラソースと呼ばれています。給食センターで手作りした特製のソースにえびをたっぷり入れました。カレーのようにご飯にかけて食べてくださいね。
津久井給食センター「らんちたいむ」より

公開日:2025年10月16日 12:00:00

カテゴリ:給食
本日の給食(10月15日)
DSCN6996

今日のメニュー
ソフトフランスパン
牛乳
ポテトドック 小袋ケチャップ
鶉の卵スープ
フルーツあえ
☆☆ポテトドッグ☆☆
 ポテトドッグは串川小学校、串川中学校のリクエスト献立です。みなさんも大好きなメニューだと思います。じゃがいもは、江戸時代の初めにジャガタラから伝わったので、ジャガタライモと呼ばれていたのが、だんだん短くなってじゃがいもとなったそうです。ポテトドッグはじゃがいもを蒸してからホットケーキミックスに水を加えて作った衣をつけて油で揚げます。ひとつひとつ給食センターで手作りします。ケチャップをかけて食べてくださいね。
津久井給食センター「らんちたいむ」

公開日:2025年10月15日 12:00:00

カテゴリ:給食
本日の給食(10月14日)

☆☆家常豆腐(ジャージャンどうふ)☆☆
今日のメニュー
ごはん
牛乳
ジャージャー豆腐
いりことアーモンドのあまから和え
みかん
☆☆かつお☆☆
ジャージャン豆腐は中国の家庭料理です。漢字では家常豆腐と書き、家にある野菜と豆腐を使った料理という意味です。今日は、生揚げと一緒にキャベツ、にんじん、たけのこ、チンゲン菜など野菜をたっぷり使って作ります。ごはんによく合う味付けなので、ごはんもおいしく食べられると思います。
津久井給食センター「らんちたいむ」より

公開日:2025年10月14日 12:00:00
更新日:2025年10月14日 16:14:17

カテゴリ:給食
本日の給食(10月10日)
10月10日

10.10地場ブルーベリー

10.10ブルーベリーマフィン

<今日のメニュー>
スパゲティミートソース 牛乳 イタリアンサラダ ブルーベリーマフィン
☆ブルーベリー☆
 「ベリー」というのは、食べられる小さな実のことです。だから、ブルーベリーは青い小さな実です。生のブルーベリーは、アイスクリームやヨーグルトと一緒に食べたり、ジャムやジュース、それにパイやケーキなどにいれたりします。ブルーベリーの青紫色の実の色、アントシアニン色素は目にとても良いといわれています。10月10日は目の愛護デーですね。今日は相模原市内で収穫されたブルーベリーを使った、給食センター手作りの「ブルーベリーマフィン」です。
津久井学校給食センター「ランチタイム」より

公開日:2025年10月10日 10:00:00
更新日:2025年10月10日 11:28:33

カテゴリ:給食
輝鳥祭 体育の部への道 あと7日
DSCN6942

DSCN6941

DSCN6939

DSCN6938

お昼の放送で応援団集合の呼びかけがあり、体育館をのぞくと、
赤・白に向き合って本番の通し練習をしていました。
放送担当の学園生もスタンバイです。
本番とおなじアナウンスで通してみました。

公開日:2025年10月09日 19:00:00

カテゴリ:給食
本日の給食(10月9日)
DSCN6936

今日の献立
ごはん
肉味噌ひじき丼の具
かまぼこのすまし汁
黄桃(缶詰)
☆すまし汁☆
すまし汁とは、塩としょうゆ味の澄んだ汁物のことをいいます。
今日は給食センターで鯖削り節で丁寧に出汁を取り、うずら卵、豆腐、かまぼこ、にんじん、ほうれん草、えのきなどを使ってすまし汁を作りました。
ごはんによく合う汁物です。ぜひ出汁の美味しさを味わってくださいね。
津久井給食センター「らんちたいむ」より

公開日:2025年10月09日 12:00:00

カテゴリ:給食
本日の給食(10月8日)

<今日の献立>
コッペパン
牛乳
ポークビーンズ
ブロッコリーとハムのソテー
りんごジャム

<ポークビーンズ>
 アメリカの郷土料理で、豆と豚肉をトマトベースの味付けで煮込んだ料理です。家庭料理であるポークビーンズは、日本の肉じゃがのように家庭によって材料や味わいが違うのが特徴です。今日のポークビーンズには白いんげん豆が使われています。

〜津久井給食センター「らんちたいむ」より〜

10月8日

公開日:2025年10月08日 11:00:00
更新日:2025年10月08日 12:00:22

カテゴリ:給食
本日の給食(10月7日)
DSCN6919

今日の献立
干瓢炒り卵やき
キャベツのおかかえ
あいしょう汁
☆☆かんぴょう☆☆
 かんぴょうは、夕顔の実をひも状にうすくけずって、乾燥させたものです。夕顔は7月から9月が収穫の時期で、夏の野菜です。夕顔は水分が多く、重さは6Kgくらいありますが、そこからできるかんぴょうは200gくらいです。乾燥させることで、栄養がぎゅっと凝縮されます。おなかの調子を整えてくれる「食物繊維」がたっぷ
りです。甘辛く煮たかんぴょうを入れた給食センター特製の卵焼きをお召し上がりください。
津久井給食センター「らんちたいむ」

公開日:2025年10月07日 11:00:00

カテゴリ:給食
本日の給食(10月6日)

<今日の献立>
カレーなんばんうどん
牛乳
ししゃものからあげ
みたらしだんご

<みたらしだんご>
 だんごはもともとは仏様を祭る供え物でした。昔、遣唐使が持ち帰った唐菓子のひとつであん入りのもち、「団喜」が「団子」の始まりといわれています。江戸時代にはいろいろな団子が考え出されました。茶つき団子、笹団子、おかめ団子、吉野団子、草団子などいろいろありました。みたらし団子は砂糖醤油の葛あんをかけた串団子です。十五夜にお団子をお供えすることにちなんで、給食センター特製のたれをかけたみたらし団子です。

〜津久井給食センター「らんちたいむ」より〜

10月6日

10.6みたらしだんご

公開日:2025年10月06日 11:00:00
更新日:2025年10月06日 12:03:33