-
カテゴリ:5年
11月20日から… -
11月20日・21日と5年生は、1泊2日の宿泊学習です。
内郷小学校・湘南小学校と合同で通称”若あゆ”に泊まります。
初めてのお泊まり会となります。
今日は、オンラインで内郷・湘南小とつながり、当日の役割分担を決めました。
しっかりとマイクをオンにして、自己紹介からスタートです。
オンライン会議が成立しています。
まだまだ、相談事がいっぱいありますが、オンラインでたくさん話しをして、準備万端、若あゆでは対面で楽しんでください。公開日:2025年10月30日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
アンパンマンが生まれたきっかけは?… -
5校時の5年生の国語の授業です。
研究授業で先生たちがはいってくるとすこし緊張感が増していましたが、ペアで相談になると真剣です。
一生懸命に、読みとり、自分事として考えたことを話しています。
ぜひ、アンパンマンが生まれたきっかけベスト3を極めてください。公開日:2025年10月09日 18:00:00
更新日:2025年10月10日 09:55:15
-
カテゴリ:5年
授業でも元気…2 -
明日は、輝鳥祭「文化の部」。
でも午前中は、しっかり授業。
タブレットに向かって集中している5年生を発見。
プログラミングの学習中。
どんな数字を入れても、偶数にしてしまう司令を入力。
算数で学んだ知識をここで活用。
何回も自分の考えた司令が正しいか検証しています。
教え合い学び合い中です。公開日:2025年09月19日 09:00:00
-
カテゴリ:5年
”さんぽ”はいつ聞いても… -
5年生の音楽
リコーダーの練習中です。楽譜どおりに指が動くように、
元気なリズムの”さんぽ”に聞こえるように、各自が個人練習に没頭しています。
ぜひ、リコーダーと歌唱をあわせた、”さんぽ”になるように、胸を張ってどんどん歩こう。(歌おう)公開日:2025年09月09日 11:00:00
更新日:2025年09月09日 12:06:52
-
カテゴリ:5年
ふらっと授業参観 〜できることをたずね合おう〜 -
5年生の外国語です。何やらみんなが立ち歩き、いろいろな人と話をしています。
お互いのできることについて、簡単な語句や基本的な表現を使って伝え合っていました。
みんなとてもにこやかに、「話すこと」「聞くこと」に積極的に取り組むことができている様子でした。
公開日:2025年09月09日 10:00:00
更新日:2025年09月10日 08:59:14
-
カテゴリ:5年
つくってみました…5年 -
5年生の総合的な学習の時間は、”食”をテーマです。
うどんをよく食する地域ということから、まずは、体験。
うどん作ってみました…公開日:2025年07月10日 12:00:00
更新日:2025年07月10日 13:16:05
-
カテゴリ:5年
包丁は… -
5年生の家庭科です。
茹で野菜のサラダ実習。ドレッシングも手作りです。
包丁は、押すときれるか、引くときれるか、包丁のどのあたりを当てると切れるか使ってみるとわかります。
スパッと切れると気持ちいいですね。
一人ひとりがチャレンジしています。公開日:2025年06月30日 11:00:00
-
カテゴリ:5年
リボンのあまりは何メートル… -
5年生の算数です。
小数点がある割り算です。
実際に黒板に書いてある図だと答えはわかるけれど、式をたて計算してみると難しい内容です。
しかし、わかろうと食らいついている姿が、ステキでした。
自分事として取り組んでいる様子です。公開日:2025年06月13日 14:00:00
-
カテゴリ:5年
"楽しげな歌声が…” -
3階の音楽室から、きれいでリズムにのった楽しげな歌声が2階の職員室まで聞こえてきました。
どの学園生かのぞきにいきました。
5年生が音楽の先生とともにノリノリで歌っています。
きれいで元気な歌声に、聞いている私もウキウキになりました。
発声練習もノリノリ。公開日:2025年06月05日 12:00:00
更新日:2025年06月05日 13:32:50
-
カテゴリ:5年
5年 家庭科「おいしくお茶をいれよう」 -
5年生の家庭科です。実習は初めての挑戦。
コンロの火のつけ方・計量スプーン、デジタル計での計量・計量カップで水を計量…初めてづくしでした。
ゴールデンウイーク中に、家族の方へお茶を振る舞う宿題もあります。楽しみに召し上がってください。公開日:2025年04月28日 12:00:00