ブログ


検索
カテゴリ:4年
(4年生)エコまつりの様子
DSCN5401

DSCN5405

DSCN5404

DSCN5403

DSCN5402

 今日の昼休みに、4年生の教室やピロティでエコまつりを行いました。
 4年生がこれまで学習してきたエコについて、楽しく学べるブースがいくつも用意されており、学園生や先生方が訪れ、たいへん盛り上がっていました。

公開日:2025年02月28日 14:00:00

カテゴリ:4年
(4年生)算数の様子
DSCN4798

DSCN4797

DSCN4802

DSCN4800

 4年生の2校時は、算数の授業でした。
 数の変化について変わり方に注目して調べようということで、先生といっしょに考えたり、ペアで学習を進めていました。

公開日:2025年01月14日 19:00:00

カテゴリ:4年
初めての彫刻刀にチャレンジ!
s-M6_08438

s-M6_08434

s-M6_08439

s-M6_08441

s-M6_08430

 いま図画工作科では、彫刻刀を使っての木版画づくりに取り組んでいます。4年生にとっては、初めての木版画。彫刻刀を使った作品づくりに悪戦苦闘しながらがんばっています。版画で何より気をつけなければいけないのが、彫刻刀による怪我です。はじめに、彫刻刀の管理や持ち方、使い方についてしっかり話を聞いてから、いよいよ試し彫りスタート!はじめは、思うように彫れないこともありましたが、すぐにコツをつかみ始めて、長い線、細い線、曲線など、どんどん挑戦していました。初回は、怪我をする子が一人も出ず、安全に活動できました!
 これからの学習では、「生き物の不思議な動き」をテーマに作品をつくっていきます。どんな作品になるか、今から楽しみです。

公開日:2024年11月22日 16:00:00
更新日:2024年11月22日 17:11:34

カテゴリ:4年
4年生 スケート教室・博物館見学
100_0001

100_0008

100_0009

100_0032

100_0034

4年生は銀河アリーナと市立博物館に行ってきました。
鶴の台小学校と一緒で、午前中は軽く汗をかくほどスケートに取り組み、お昼をポカポカの淵野辺公園で食べ、博物館では50分間のプラネタリウム鑑賞をしました。

公開日:2024年11月12日 15:00:00

カテゴリ:4年
(4年生)スケート教室へ出発!
DSCN4242

DSCN4244

DSCN4246

 4年生は、今日はスケート教室に出かけます。いつもより早く学園に集合し、元気に出かけていきました。
 保護者の皆様、準備や朝早くの送迎等、ありがとうございます。

公開日:2024年11月12日 11:00:00

カテゴリ:4年
(4年生)音楽の様子
DSCN4108

DSCN4109

DSCN4110

DSCN4111

 3時間目、4年生は音楽で、学習している楽曲の旋律の特徴を感じ取って、グループで強弱の付け方を考える学習をしていました。
 他の友達の意見を聞きながら自分の意見を伝えようと努力していました。

公開日:2024年10月25日 11:00:00

カテゴリ:4年
まぜればごみ、分ければ資源!~ごみの出前授業~
s-M6_06835

s-M6_06874

s-M6_06886

s-M6_06898

s-M6_06918

 津久井クリーンセンターや環境事業所の方にお招きし、ごみの出前授業をしていただきました。前半は、市の埋め立て地の現状やごみ処理にかかる費用などを聞き、分別・ごみ減量の大切さを感じました。後半は、本物の収集車を見せていただき、ごみの投入や排出操作の体験をさせていただき、より身近に収集作業を感じることができました。最後には、ごみの学習を終了した認定書をいただきました。
 私たち一般の市民にとっては、いつも集積所に出して終わりのごみの旅。でもその先には、さまざまな場所で処理や再利用までの工程に携わっている多くの人たちの努力があることを改めて考えさせられた有意義な時間でした。

公開日:2024年06月04日 11:00:00
更新日:2024年06月04日 12:16:45

カテゴリ:4年
先生方に聞いてみよう!
s-M6_06753

s-M6_06746

s-M6_06776

s-M6_06778

 国語の「聞き取りメモのくふう」の学習では、相手の話の大事なところ(要点)を落とさずにメモを取りながら聞くことを目標に取り組んでいます。メモの取り方を学んだ4年生は、いざ実践!先生方に「小学生のころ、夢中になっていたこと」をペアになってインタビューしました。お忙しい中、多くの先生が4年生のインタビューに答えてくださり、たくさんのメモを取ることができました。来週には、発表会を開いて、先生方に教えていただいたことをみんなで教え合いたいと思います。4年生は、早く教えてたくてうずうずしていました。発表会が楽しみです!

公開日:2024年05月24日 18:00:00
更新日:2024年05月28日 06:37:58

カテゴリ:4年
画家になって…
s-M6_06757

s-M6_06760

s-M6_06761

s-M6_06770

 図工では、「木々を見つめて」の学習で、校庭のサクラの木をみんなで観察しながら、絵で表しました。今回は、筆ではなく、「刷毛」と絵の具で表現しました。「幹の下の方から描きましょう。」先生の助言を聞きながら、小さな画家たちは一心不乱に絵に向き合っていました。完成が楽しみです!

公開日:2024年05月24日 18:00:00
更新日:2024年05月26日 07:09:33

カテゴリ:4年
遊んで学ぼう、エコのこと~エコまつり~
s-M6_06365

s-M6_06350

s-M6_06358

s-M6_06364

 総合的な学習の時間で学んできた、ごみの分別や減量、地球環境について、他の学園生のみんなにも楽しんで学んでもらおう!と、企画した「エコまつり」。かるたやつり、クイズなどのグループに分かれ、準備を進めてきました。初日の昼休みには、たくさんの学園生のみんな、先生方が遊びに来てくれました。4年生は、お客さんに楽しんでもらえるよう、はきはきと接客して遊び方の説明をしたり、混み具合に応じたルールの工夫をしたりと、一生懸命活動していました。
 「エコのことがよくわかりました。」「かるたが楽しかったです。」うれしい感想カードをもらえて、達成感いっぱいの活動になりました。

公開日:2024年03月07日 18:00:00
更新日:2024年03月09日 09:41:12