-
カテゴリ:3年
3年生総合「津久井大豆」の学習 -
今日は大豆の苗を立たせるための「畝立て」をしました。この天気で雑草も大きくなってしまっていたので、草取りをしたあと、丁寧に土を寄せながら作業することができました。
公開日:2025年07月08日 09:00:00
-
カテゴリ:3年
買い物学習で大事なこと… -
3年生が買い物学習に出かけます。
ルールなど細かい打ち合わせをしている中で、
並ぶ順番をどうするのか話し合っていました。
出席番号順、背の順…
どの順番になったのでしょうか。
しっかりと自分の考えを伝え合っていました。公開日:2025年06月23日 10:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生総合「津久井大豆」の種まき -
大豆を売ったり食べたりする計画を立てた3年生。そのためには、まず大豆をつくらなくてはなりません。今日は「大豆の先生」に来ていただき、鍬の使い方から種のまき方、これからの世話の仕方などを教えていただきました。きっと大きく育つことでしょう!
公開日:2025年06月17日 09:00:00
-
カテゴリ:3年
市役所・JAXA・パン屋へ Let’s Go! 〜SDGsスタディーツアー〜 -
3年生は、相模原市内の公共施設やお店を見学や体験に出かけました。
公共施設では、市内のSDGsについてや利用するときのマナーなどを学びます。また、お店では、実際に買い物体験をします。※写真は、学園出発時の様子です。元気に「行ってきまーす!」のあいさつができました。
公開日:2025年06月13日 10:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生総合「津久井大豆」の学習 -
今日は大豆が出来上がったら「売りたい!」と考えた3年生がふれあいの館で野菜がどう売られているのかを取材に行きました。まだだいぶ先のことですが子どもたちの栽培意欲に火がついたようでとても楽しみです。
帰りがけに地域の方からラディッシュを収穫させてもらうサプライズもあり楽しい校外学習となりました。公開日:2025年05月07日 12:00:00
-
カテゴリ:3年
(3年生)音楽の授業の様子(ゲストティーチャーと一緒に) -
3年生の音楽では、聖者の行進をみんなで合奏しています。
今日は、クラリネットとフルートも一緒に。クラリネットは、養護の先生が担当し、フルートは音楽の担当が行い、管楽器の生の音を味わいながら合奏しました。
公開日:2025年02月21日 12:00:00
-
カテゴリ:3年
(3年生)社会科の様子 -
3年生の社会科の授業では、昔の道具について調べ学習をしていました。洗濯の道具、布をのばす道具、お米を炊く道具など、グループに分かれて、そのものの写真を見比べながら、その道具の古いものから新しいものを並べたり、どのように使っていたか考えたりしていました。
公開日:2025年01月21日 14:00:00
-
カテゴリ:3年
(3年生)音楽の様子 -
音楽室では、3年生が音楽の学習をしていました。
「雪のおどり」の合奏です。伴奏やともだちの音をよく聞いて合奏していました。公開日:2024年12月13日 10:00:00
-
カテゴリ:3年
脱粒 がんばりました! -
3年生が、大事に育ててきた津久井在来大豆の脱粒を行いました。今回も、菱山さんに来校していただき、教えてもらいながら、行いました。
公開日:2024年12月04日 11:00:00
-
カテゴリ:3年
10月29日3年生社会 -
3年生の社会では今地域を火事から守るしくみについて学んでいます。
今日は津久井消防署のとや出張所の方に来ていただき、お話をしていただきました。
たくさんの質問に答えていただき、また気になっていたバッチ(階級章)についての詳しいお話もしていただいて、みんな興味津々でお話を聞いていました。
水消化器も体験し、消防車も見させていただいて、楽しみながら学ぶことができました。公開日:2024年10月29日 17:00:00
更新日:2024年10月30日 12:00:17