ブログ


検索
カテゴリ:全校
自分たちの身を守るために・・・ 〜さがみはら1分間行動訓練〜

 102年前の9月1日に起きた関東大震災は、死者・行方不明者10万5千余人という大惨事になりました。この震災を教訓として、一人ひとりの防災対策の重要性を広く国民に理解してもらうため、9月1日が「防災の日」と制定されました。
 地震発生時のはじめの1分間に、落ち着いて適切な行動をとるための訓練を行いました。

DSCN6534

DSCN6535

公開日:2025年09月01日 08:00:00

カテゴリ:全校
鳥屋スタディー(リニア学習)
DSCN6511

DSCN6512

DSCN6516

DSCN6515

DSCN6518

今日は、JR東海・清水建設・市リニア対策課の方を講師に迎え、車両基地に関わるリニア学習会です。ステージごとに話をしてもらいました。
児童生徒の事前アンケートより、リニアの必要性についてわかりやすく話をしてもらいました。リニアのある鳥屋のこれからを一緒に考えていくことや安全に工事が行われるようにトラックの運行状況をリアルタイムで管理したり、調査をしたり、工事が始まっている県道64号線の様子を教えてもらいました。
青い旗がついているダンプは、鳥屋にかかわる工事のダンプであることを教えてもらいました。
ビオトープのイメージスケッチも含めて、鳥屋学園の周辺にどんなものを作ろうとしているのか伝わってきました。
1年後はどんな64号線になっているか想像してみましょう。

公開日:2025年08月28日 13:00:00
更新日:2025年08月28日 14:04:33

カテゴリ:全校
自分の意見を持って発信できる子 〜校内研究〜

 学園生が「自分の考えを発信する」にあたっては、2つのことを大切にしていきます。その2つは、「あたたかな集団づくり」と「思考を促すしかけづくり」です。
 今回は、授業で「思考を促すしかけをつくり」、それを通して「自分の意見を持って発信できる子」をめざしていきます。

 8年国語の授業について、教科担当の指導案と発問について一通り説明を聞いたあとに、5つのグループに分かれて、いろいろな角度から検討を行いました。

DSCN6473

DSCN6475

DSCN6478

DSCN6477

公開日:2025年08月27日 16:00:00

カテゴリ:全校
輝鳥祭「文化の部」準備の様子

 9/20(土)に実施される輝鳥祭「文化の部」。今年度のスローガンは、「〜輝く〜 みんなで協力して思い出に残るような楽しい輝鳥祭」です。
 前後期課程それぞれ2班ずつに分かれ、4つの企画出店がされます。その準備として、(1)グループのめあて決定、(2)個人のめあて記入、(3)お店の準備を行いました。6年生や9年生がリーダーとしてしっかりと進めていました。

※写真は、活動の様子です。

DSCN6463

DSCN6468

DSCN6469

DSCN6471

公開日:2025年08月27日 13:00:00
更新日:2025年08月27日 14:13:39

カテゴリ:全校
「緊急避難場所」と「避難所」の違いは? 〜鳥屋学園「避難所」運営協議会〜

 8/26(火)19時より、鳥屋地域センターにて、鳥屋学園避難所運営協議会が開催されました。
 自治会正副自治会長、避難所担当市職員及び学園副校長が構成メンバーとなっています。
 避難所運営について、連絡手段や備蓄倉庫などについての話し合いを行いました。

 さて、「緊急避難場所」と「避難所」の違いを知っていますか? さがみはら防災ガイドブックによると⋯
※「緊急避難場所」は身を守るところ。(災害の危機が迫り、一時的に身を守る場所。一時避難場所・広域避難場所・風水害時避難場所)
※「避難所」は生活をするところ。(災害などによって自宅が倒壊するなどして住めなくなってしまった人が、新しい生活拠点を見つけるまでの間、生活をするための施設)

 鳥屋学園の正門横には下の画像の看板があります。

DSCN6462

公開日:2025年08月27日 13:00:00
更新日:2025年08月27日 14:13:28

カテゴリ:全校
WBGT(暑さ指数)が31超え!

 毎朝8時頃に、保健室の先生がWBGTを計測しています。
 2学期入ってすぐの31超えとの報告を受けました。(グラウンド)
 早速、学園生に放送で伝えました。涼しい教室内で、ゆっくりと学園生活のリズムを戻しながら、過ごしましょう。

 暑さの中ですが、あさがおは元気に咲いています。

DSCN6454

DSCN6458

DSCN6459

DSCN6460

公開日:2025年08月26日 11:00:00

カテゴリ:全校
83日間のスタート! 〜2学期始業式 その3〜

 8/25(月)2学期始業式が行われました。久々の学園生との再会です。
 1 第1校歌斉唱  2 学校長の話 と式は整然と進行しました。
 閉式後には、本日着任をされた2名の先生の紹介があり、教職員総勢52名となりました。
 また、表彰披露がありました。歯のポスターと英語弁論大会について賞状が渡されました。

 保護者・地域の皆さま、2学期も鳥屋学園へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

DSCN6446

DSCN6451

公開日:2025年08月25日 13:00:00

カテゴリ:全校
83日間のスタート! 〜2学期始業式 その2〜

 8/25(月)2学期始業式が行われました。久々の学園生との再会です。
 1 第1校歌斉唱  2 学校長の話 と式は整然と進行しました。
 閉式後には、本日着任をされた2名の先生の紹介があり、教職員総勢52名となりました。
 また、表彰披露がありました。歯のポスターと英語弁論大会について賞状が渡されました。

 保護者・地域の皆さま、2学期も鳥屋学園へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

DSCN6437

DSCN6440

DSCN6443

DSCN6442

公開日:2025年08月25日 13:00:00

カテゴリ:全校
83日間のスタート! 〜2学期始業式 その1〜

 8/25(月)2学期始業式が行われました。久々の学園生との再会です。
 1 第1校歌斉唱  2 学校長の話 と式は整然と進行しました。
 閉式後には、本日着任をされた2名の先生の紹介があり、教職員総勢52名となりました。
 また、表彰披露がありました。歯のポスターと英語弁論大会について賞状が渡されました。

 保護者・地域の皆さま、2学期も鳥屋学園へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

DSCN6432

DSCN6435

公開日:2025年08月25日 13:00:00

カテゴリ:全校
始業式のあとは…
DSCN6466

DSCN6469

DSCN6471

DSCN6470

DSCN6475

9時過ぎには始業式が終了。
その後は、担任の先生と一緒に学級活動です。
9年生は、輝鳥祭にむけての話し合い。8年生は2学期の目標について考えていました。
係の掲示物を作ったり、夏休みの思い出をスピーチしたり、クイズで盛り上がっている学級もありました。
充実した夏休みを過ごせた様子です。
学園生の活気が、校舎に伝わり、2学期がスターとします。

公開日:2025年08月25日 11:00:00
更新日:2025年08月25日 13:50:16