ブログ


検索
カテゴリ:第3ステージ
鳥屋GAKU(3ステージ)
100_0072

100_0073

5校時(13:30〜14:15)は3ステージの鳥屋GAKUでした。
8年生は「職業」、9年生は「貢献活動」をテーマに、1年間取り組んできたことを発表しました。
 他の学年の学園生も参観に来ていて、これから自分たちが学習する内容に真剣に聞き入っていました。

公開日:2025年02月25日 14:00:00
更新日:2025年02月25日 15:44:01

カテゴリ:第3ステージ
(3ステージ)25日午後の鳥屋GAKUに向けて
DSCN5239

DSCN5238

DSCN5237

DSCN5236

DSCN5235

 総合的な学習の時間で1年間学んできた内容をそれぞれの伝え方で発表をする機会である「鳥屋GAKU」。
 来週火曜日に、3ステージは13時半から、各教室で行います。
 保護者の皆さまや2ステージの学園生にそして、地域の方にも呼びかけて、発表を行います。
 ぜひ、学園に来て、学園生の発表をお楽しみください。

公開日:2025年02月21日 16:00:00

カテゴリ:第3ステージ
(後期)合同体育 バスケットボール
100_0018

100_0043

100_0045

100_0039

100_0035

9年生とできる残り少ない合同体育
今日は、バスケットボールの試合を行いました。
チーム練習を行い、フルコートで試合を行いました。
一人ひとりが全力で、頑張りました。
特に、守備の面では、パスカットを狙って何回もとる学園生もいたりと、とても上達しています。

公開日:2025年02月07日 09:00:00
更新日:2025年02月07日 10:00:02

カテゴリ:第3ステージ
(後期)合同体育 駅伝
100_0020

100_0017

100_0016

100_0011

100_0012

後期学園生の合同体育では、駅伝大会を行いました。全7区間のコースを3チームに別れて、タスキを繋ぎました。グラウンドだけでなく、上り坂や下り坂などコースはさまざま。一人一人チームのために頑張りました。

公開日:2025年01月27日 16:00:00
更新日:2025年01月28日 11:34:06

カテゴリ:第3ステージ
(8,9年生)学習分析テスト前の朝の様子
DSCN4416

DSCN4417

DSCN4418

DSCN4419

 12月に入り、今日も穏やかな天気で、寒くなってきましたがほっとできる天気が続いています。
 さて、今朝、3階のフロアは、あたたかな朝の日差しを受けながら、個々に、また友達と勉強をしていました。
 今日は、8,9年生で1日学力を分析するテストを実施します。
 日頃の学習の到達度を見る、また、他の学校の同年代の仲間と自分の学力はどうか見る大切なテストです。
 テストは、テストの時間内、精一杯頑張ることももちろん大切ですが、受けた後にどうするかがより重要です。
 大切な機会を自分のものにしてほしいです。
 がんばれ〜

 最後に、3階から見た地域センター方面の写真を2枚添付します。

公開日:2024年12月03日 08:00:00

カテゴリ:第3ステージ
(8,9年生)学級活動の様子
DSCN4412

DSCN4413

DSCN4410

 12月になりました。2学期のまとめの時期に入りました。
 9年生の学級活動では、受験にかかわる進路についての確認をしていました。先週の三者面談で、多くの9年生は自身の進路について方向性が定まり、いよいよその進路に向けて準備をしていく時期となりました。
 8年生の学級活動では、多様な性のあり方について、学習をしていました。性の話というとなかなか話題にしにくい風潮もありますが、今回の話は、一人ひとりが大切であり、様々な違いも個性と考えて、認め合うことについて、資料や映像を見たりする中で考えていました。
 今は様々な情報が、瞬時に入手できます。
 しかし、自分自身が本当に必要な情報が、正しい情報か否かはしっかり判断していく必要があります。義務教育のうちは、学習の中で、正しい情報や自身に必要な情報をしっかり判断していけるよう学ぶことができます。

公開日:2024年12月02日 09:00:00
更新日:2024年12月02日 10:19:05

カテゴリ:第3ステージ
英語検定に挑戦!
s-DSCN3896

s-DSCN3897

 だいぶ朝晩は涼しくなってきました。
 体育の部に向けた取り組みも多く、運動の秋!
 今日は勉強の秋!の話題です。
 学園では様々な学習を学年別に行っています。
 英語の学習の成果を試す一つとして、英語検定があります。
 学園では、みなさんが受験したいという希望が集まれば、準会場として年1回英語検定が、学園にて受けることができます。(次年度はまだ未定で検討はしています)
 4日金曜日の放課後に、英語検定を実施しました。
 英語検定は、学年という枠を超え、自身で努力した級を受験することができます。今年度も、学園での学びをそして、自身の実力を試すために、自分で受験したい級を選び、受験していました。
 10月末には漢字検定もあります。
 日頃の学びをいろいろな検定などで力試しをしてもいいかもしれませんね。
 

公開日:2024年10月07日 12:00:00

カテゴリ:第3ステージ
芸術の学園になっています!その三
s-DSCN1132

s-DSCN1133

s-DSCN1135

日頃の授業での成果がよくわかります。

公開日:2024年10月04日 10:00:00

カテゴリ:第3ステージ
校外行事(修学旅行・校外学習)にむけて
s-DSCN3091

s-DSCN3092

s-DSCN3093

s-DSCN3094

s-DSCN3095

 本日の4校時は、8年9年ともに、校外行事に向けての計画をグループごとに考えていました。
 9年生はいよいよ今月末28日から2泊3日で京都奈良方面の修学旅行を予定しています。期間内で、班別に行動する計画たて、その最終確認をしていました。
 8年生は来月6月25日に鎌倉方面に行く予定です。同じく班別に行動することになり、計画を考えはじめました。
 家族での旅行とは異なり、クラスの仲間と班の仲間と行きたいところを考えたり、譲り合ったりする中で、多くのことを学ぶ機会になると思います。さらに、校外に出ての行事です。これまでの学園での学びが校外で試される大切な機会です。
 ぜひ、計画は入念に。そして、全員で楽しく行って帰ってこれるようしっかり準備をしてほしいです。

公開日:2024年05月15日 12:00:00

カテゴリ:第3ステージ
【第3ステージ】 情報モラル学習会の様子
s-DSCF9775

s-DSCF9773

s-DSCF9772

教育委員会の指導主事をお呼びし、情報モラルについて学びました。
インターネット上にあふれているフェイクニュースや、今話題のChatGPTを使い、嘘の情報に惑わされず自分で判断していくことの大切さを学びました。
また、クロームブックで指導主事を調べ、簡単に自分たちの情報が流出してしまう危険性も知りました。

公開日:2024年04月23日 09:00:00
更新日:2024年04月23日 12:18:09