-
カテゴリ:9年
9年教室前の掲示物を見ると⋯ 〜進路ポスター〜 -
夏休み中も学校説明会がありましたが、この2学期は多くの高校で学校説明会・オープンスクール・文化祭などが行われます。
9年生は進路実現に向けて、学習に励みつつ、自分に合った高校探しをしています。
公開日:2025年08月29日 09:00:00
更新日:2025年08月29日 16:44:49
-
カテゴリ:9年
9年生理科 仕事の原理 -
道具を用いても、仕事量が変わらないことを、斜面と動滑車を用いて確認しました
公開日:2025年08月27日 10:00:00
更新日:2025年08月27日 13:42:03
-
カテゴリ:9年
9年生理科 1学期最後の授業 -
作用・反作用 と 力のつりあいの違いを確認しました
みなさんのおかげでなんとか、1学期を終えることができました。ありがとうございました。
公開日:2025年07月17日 12:00:00
-
カテゴリ:9年
9年生理科 斜面上での台車の運動 -
斜面の傾きを変化させ、運動の様子の違いを確認しました
公開日:2025年07月16日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 08:09:59
-
カテゴリ:9年
9年生理科 物体に力がはたらかないときの運動1 -
静止している物体は静止しつづける
運動している物体は等速直線運動
慣性の法則を確認しました公開日:2025年07月15日 13:00:00
更新日:2025年07月15日 19:58:12
-
カテゴリ:9年
9年生理科 台車に一定の力がはたらき続けるときの運動 -
台車に一定のちからが働き続けているときの運動の様子を調べています。明日は力がはたらいていないときの運動の様子を調べる予定です。
公開日:2025年07月14日 13:00:00
更新日:2025年07月14日 18:59:47
-
カテゴリ:9年
9年生理科 3つの力のつり合い 共振現象の紹介 テープカウンター使い方2 -
公開日:2025年07月10日 12:00:00
更新日:2025年07月10日 13:16:54
-
カテゴリ:9年
9年生理科 3つの力のつり合い 共振現象の紹介 テープカウンター使い方1 -
3つの力がつりあう条件を確認しまいた。
その後、橋をかけるためには支柱を高くする必要があることを体感してもらいました。
来週は、テープカウンターを用いて運動の様子を調べていく予定です。公開日:2025年07月10日 12:00:00
更新日:2025年07月10日 13:16:36
-
カテゴリ:9年
9年生理科 力の合成・分解作図練習とちからのつり合い -
合力と分力を求める練習をしました。
その後、3つの力が釣り合う条件を調べる実験をしました。公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:9年
9年生理科 力の合成と分解1 -
平行四辺形ができることを確認しました
公開日:2025年07月08日 13:00:00
更新日:2025年07月08日 15:39:01