-
カテゴリ:9年
9年生理科 エネルギー変換効率を求める -
消費した電気エネルギーのうち、どれだけ物体を持ち上げるエネルギーに変換されたか求めました
公開日:2025年09月04日 13:00:00
更新日:2025年09月04日 18:03:34
-
カテゴリ:9年
9年生理科 力学的エネルギー保存の法則 -
位置エネルギーと運動エネルギーの総和が一定に保たれることを学習しました。また、エネルギーは変換されることも確かめました。
公開日:2025年09月03日 12:00:00
更新日:2025年09月03日 16:54:37
-
カテゴリ:9年
ふらっと授業参観 〜9年美術〜 -
「今の自分、これからの自分」というタイトルで、自ら感じ取ったこと、思い描いたこと、考えたこと、伝えたいことなどを基に、表現しています。
特に、これからの「自分の夢」を描いているようです。
公開日:2025年09月02日 15:00:00
-
カテゴリ:9年
9年生理科 運動エネルギーの測定 -
速さの2乗に比例することを確認しました
公開日:2025年09月02日 14:00:00
-
カテゴリ:9年
9年生理科 位置エネルギー -
高いところにある物体は仕事をする能力がある(エネルギーをもっている)ことを調べる実験です
公開日:2025年09月01日 13:00:00
更新日:2025年09月01日 22:03:15
-
カテゴリ:9年
9年生の応援歌……に! -
1校時の9年生の道徳の授業です。
「早朝ドリブル」の資料より部活を引退した主人公が、生活のリズムが崩れ、受験勉強にも身が入らずに堕落した夏休みを過ごし、2学期がスタート。そして、後輩と過ごした早朝ドリブル練習を通して、主人公は他人事から自分事にスイッチを切り替える。
この主人公の心情を追いながら、9年生の成長を感じたひと時でした。”あきらめない””自分を見つめ直す””切り替える””一生懸命に”こんな言葉が、上がってきました。
自分事と置き換えて、自分を見つめている9年生がちょっと大人っぽかったです。公開日:2025年09月01日 11:00:00
-
カテゴリ:9年
9年教室前の掲示物を見ると⋯ 〜進路ポスター〜 -
夏休み中も学校説明会がありましたが、この2学期は多くの高校で学校説明会・オープンスクール・文化祭などが行われます。
9年生は進路実現に向けて、学習に励みつつ、自分に合った高校探しをしています。
公開日:2025年08月29日 09:00:00
更新日:2025年08月29日 16:44:49
-
カテゴリ:9年
9年生理科 仕事の原理 -
道具を用いても、仕事量が変わらないことを、斜面と動滑車を用いて確認しました
公開日:2025年08月27日 10:00:00
更新日:2025年08月27日 13:42:03
-
カテゴリ:9年
9年生理科 1学期最後の授業 -
作用・反作用 と 力のつりあいの違いを確認しました
みなさんのおかげでなんとか、1学期を終えることができました。ありがとうございました。
公開日:2025年07月17日 12:00:00
-
カテゴリ:9年
9年生理科 斜面上での台車の運動 -
斜面の傾きを変化させ、運動の様子の違いを確認しました
公開日:2025年07月16日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 08:09:59