-
カテゴリ:8年
ヒューマノイド…その2 -
主人公の僕とタクジはどんな人だろう…。
15歳の時の二人の関係と30歳になった今の二人はどんな思いをもっているのでしょうか?
内容の理解…。頑張れ8年生。
今の自分、15年立つとどんな大人になっているのでしょうか?公開日:2025年09月12日 15:00:00
-
カテゴリ:8年
「ヒューマノイド」…その一 -
8年生の国語の題材名「ヒューマノイド」。
今日からスタートです。
初発のロボットのイメージは、学園生が想像したものと全く同じでした。(笑)
語句の意味を確認し、朗読CDつかって、まずは、内容の理解。
現在30歳の主人公が、中学校時代のタクジとの出来事を思い出しながら、今と過去を行ったり来たりのストーリです。
二人のそれぞれの人となりをイメージしながら、考えていくと面白ろさが倍増します。
8年生もこの深みのある面白さに、いざ挑戦!公開日:2025年09月10日 14:00:00
-
カテゴリ:8年
ふらっと授業参観 〜1次関数のグラフ〜 -
8年生の数学です。1次関数のグラフを書いていました。
切片はここの点、傾きでここの点・・・
一人ひとりがじっくりと取り組んでいました。
公開日:2025年09月09日 10:00:00
更新日:2025年09月10日 08:59:03
-
カテゴリ:8年
8年生理科 血液の流れの観察 -
背びれを顕微鏡で観察し、血液の流れを確認しました
公開日:2025年09月04日 13:00:00
更新日:2025年09月04日 18:03:16
-
カテゴリ:8年
8年生理科 呼吸のしくみ -
肺のモデルを用いて、呼吸のしくみを学習しました
公開日:2025年09月03日 12:00:00
更新日:2025年09月03日 16:54:11
-
カテゴリ:8年
正しい姿勢を心がけよう 〜心と体の健康〜 -
朝学習の時間に8年生は健康教育の学習をしました。
「正しい姿勢を心がけよう」という内容で、背骨の大切さや頭のうつむく角度によって筋肉への負担が増大することなどを学びました。
座ったとき、立っているとき、歩くときのそれぞれの姿勢を確認しました。
公開日:2025年09月02日 14:00:00
-
カテゴリ:8年
8年生理科 糖のベネジクト反応 -
きのううまく結果がでなかったベネジクト反応にもう一度、挑戦しました。
公開日:2025年09月02日 14:00:00
-
カテゴリ:8年
8年生理科 デンプンと糖の大きさを調べる -
糖はセロファンの膜を通り抜けることができるか調べています
公開日:2025年09月01日 13:00:00
更新日:2025年09月01日 22:04:05
-
カテゴリ:8年
8年生理科 デンプンと糖の分子の大きさを比べる 準備 -
1学期末にデンプンが唾液によって糖に変えられるところまで学習しました。2学期はデンプンが小さな糖に分解されている(体に吸収されやすくなっている)ことを確かめる実験からスタートします。
公開日:2025年08月26日 11:00:00
-
カテゴリ:8年
8年生理科 1学期最後の授業 -
唾液のはたらきのまとめをしました。
みなさんのおかげでなんとか、1学期を終えることができました。ありがとうございました。
公開日:2025年07月17日 12:00:00