-
カテゴリ:8年
8年生理科 デンプンと糖の分子の大きさを比べる 準備 -
1学期末にデンプンが唾液によって糖に変えられるところまで学習しました。2学期はデンプンが小さな糖に分解されている(体に吸収されやすくなっている)ことを確かめる実験からスタートします。
公開日:2025年08月26日 11:00:00
-
カテゴリ:8年
8年生理科 1学期最後の授業 -
唾液のはたらきのまとめをしました。
みなさんのおかげでなんとか、1学期を終えることができました。ありがとうございました。
公開日:2025年07月17日 12:00:00
-
カテゴリ:8年
8年生理科 唾液のはたらきを調べる実験2 -
公開日:2025年07月16日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 08:10:28
-
カテゴリ:8年
8年生理科 唾液のはたらきを調べる実験1 -
手際よく実験をすすめることができました。小学校のときに同じような実験をしていますので、今回は唾液の代わりに介護現場で利用されているおかゆヘルパーを用いてみました。明日、考察します。
公開日:2025年07月16日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 08:10:16
-
カテゴリ:8年
8年生理科 ベネジクト液の使い方 -
光合成の実験ができませんでした。次は唾液のはたらきを調べるためにベネジクト液を使います。今日は使い方を練習しました。
公開日:2025年07月15日 13:00:00
更新日:2025年07月15日 19:58:26
-
カテゴリ:8年
8年生理科 蒸散の実験確認と光合成のまとめ -
蒸散実験の確認をしました。予定通り、葉の裏側に「きこう」がおおいことがわかりました。酸素を発生していることを確かめる実験が天候の関係でまだできていませんが、光合成のまとめをしています。
公開日:2025年07月14日 13:00:00
更新日:2025年07月14日 19:00:24
-
カテゴリ:8年
8年生チリメンモンスターの観察 -
光合成の実験をするつもりでしたが、欠席の生徒さんもいましたので、昨年できなかった「チリメンモンスター」の観察したいといってくれたので、取り組んでもらいました。
公開日:2025年07月10日 12:00:00
更新日:2025年07月10日 13:17:48
-
カテゴリ:8年
8年生理科 光合成が行われている場を調べる2 -
公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:8年
8年生理科 光合成が行われている場を調べる1 -
斑入りのはを用いて、要素デンプン反応を確かめました
公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:8年
8年生理科 光合成と蒸散実験準備2 -
公開日:2025年07月08日 13:00:00
更新日:2025年07月08日 15:40:40