-
カテゴリ:6年
さすが…6年生です。 -
本日6校時に学園で学んでいるのは、6年生のみ。
1年〜5年生は、学級閉鎖中。
後期の中学生は、水曜日は5校時日課部活動なしのため下校。
9年生が進路面談の期間中。
12月3日に実施予定の学力テストにむけて、バリバリ自主学習に取り組んでいます。公開日:2025年11月26日 14:00:00
更新日:2025年11月26日 15:01:13
-
カテゴリ:6年
文様の魅力を感じて -
6年生の図工の授業です。
修学旅行でいった日光東照宮の日暮れ門の模様やキャラクター門竈門炭治郎羽織の市松模様をきっかけ日本の伝統となる文様を調べることからスタート。
お気に入りの文様をつぎの授業に活かそうと考えた内容です。
あっという間に、お気に入りの文様を考えることができました。公開日:2025年11月25日 13:00:00
-
カテゴリ:6年
懐かしい鳥屋小へ…(6年生理科) -
理科の授業で地層の学習です。
旧鳥屋小へ許可を取り、シャベルをもって移動しました。
掘ってみると色がかわったり様々なものが出て来た様子。
しっかりと穴を埋めて鳥屋学園に戻りました。
6年生は3年生まで生活を送っていた校舎、グラウンドをなつかしそうにしていました。
しかし、鹿の足跡がいっぱいのグラウンドになっていました。公開日:2025年11月14日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
宮沢賢治の世界へ -
6年生の国語の授業です。
宮沢賢治の「やまなし」を読み、一番印象にのこった内容をイラストに表し、「どうしてそこを選んだのか」を一人ひとり発表です。
もかもか・かぶかぶ・ぼかぼかと面白い表現が不思議な川の中にを感じさせます。公開日:2025年10月27日 19:00:00
-
カテゴリ:6年
鳥屋の獅子舞を知ろう! -
6年生の総合的な学習の時間です。
ゲストに鳥屋の獅子舞に関わりのある三人の方をお招きしました。
獅子舞に衣類についているマークは、”三つ巴”と言うそうです。
6年生がこの夏のお祭りに参加して関心をもったことなど、たくさんの質問に答えてくれました。公開日:2025年09月25日 11:00:00
更新日:2025年09月25日 12:11:12
-
カテゴリ:6年
ふらっと授業参観 〜連合運動会の練習〜 -
9/30の連合運動会に向けて、6年生が練習を行いました。また、青和学園の学園生とも一緒に汗をかきました。
さらに、来年度のこともイメージしてもらうために、それぞれの5年生も授業に参加しています。
公開日:2025年09月11日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
しつけ糸を使って… -
6年生の家庭科です。
ナップザック製作の授業です。
丁寧に布に出来上がり線を引き、布がずれないようにまち針を打ち、さらに、しつけ糸でズレないように縫います。
そして、本縫いは、ミシンをつかってまっすぐに、曲がるところは直角にぬってください。公開日:2025年09月09日 11:00:00
更新日:2025年09月09日 12:06:42
-
カテゴリ:6年
ふらっと授業参観 〜素敵な音色に誘われて〜 -
職員室に、素敵なリコーダーの音色が聞こえてきました。その音色に誘われて、今日もふらっと・・・
音楽室から聞こえてきた音色。6年生が音楽の授業をしていました。曲は「The Sound of Music」
みんなで合わせて奏でるリコーダーがとても聴き心地が良かったです。先生からも、お褒めの言葉をいただいていました。
公開日:2025年09月09日 10:00:00
-
カテゴリ:6年
ふらっと朝学習 〜多層指導モデルMIM〜 その2 -
相模原市では、小学校・義務教育学校において、子どもの読みのつまずきを早期に発見し、適切な支援・指導を行うために、多層指導モデルMIMを導入しています。今年度も引き続き、前期課程の学園生を対象とし、第一学年から読みの流暢性を着実に習得することをめざしています。
※写真は、6年生での様子です。さすが、高学年になるとスピードが早いです。
公開日:2025年09月03日 09:00:00
-
カテゴリ:6年
お祭りを見に来て… -
6年生が手にチラシを持ち、学園校舎内を走り回っています。
8月9日に開催される”鳥屋のお祭り”を紹介するチラシです。
学園生と職員に配布し、1学期で学んだことをまとめた内容です。
中でも、鳥屋のお祭りを知らない職員に質問攻めにあっても、一所懸命に答えて、「自分たちも参加するので見に来てほしい」と応援者を増やしていました。
夏の楽しみが増えました。公開日:2025年07月17日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 14:18:02