-
カテゴリ:6年
(6年生)図工の様子 -
6年生の図工の様子です。
修了証書授与式という節目に向けて、制作をしています。
大変集中していて、素晴らしい作品ができそうです。公開日:2025年02月18日 15:00:00
更新日:2025年02月18日 16:00:58
-
カテゴリ:6年
(6年生)算数の授業の様子 -
今日の1時間目の算数の授業では、中学1年生の数学で学習する、正負の掛け算の内容でトランプゲームをしました。
公開日:2025年01月31日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 総合的な学習の時間 -
リニアについて学習してきた6年生は、学んだことを劇にして発表をすることになっています。
今日はJR東海の方に来ていただき、「仮設沈砂池」といった専門用語も出てくる、出前授業のときよりも詳しい説明を聞くことが出来ました。どんな劇になるのかとても楽しみです。公開日:2025年01月22日 13:00:00
-
カテゴリ:6年
(6年生)算数「並べ方と組み合わせ方」 -
6年生の算数はついに前期課程で学習する最後の単元「並び方と組み合わせ方」の内容が終わり、今日はかなり難しい演習問題に挑戦しましたが、みなさんで協力したり、学び合ったりしながら全員解くことができました。
公開日:2025年01月17日 16:00:00
更新日:2025年01月18日 16:00:15
-
カテゴリ:6年
6年生理科 身近な物で酸性・中性・アルカリ性を調べよう1 -
教科書では紫キャベツを用いいて調べる方法が紹介されていますが、担任の森川先生は別な物質でも調べられることを紹介したら、「試してみよう」ということになったようです。とても楽しそうな様子で取り組んでいるのが、伝わってきました。
公開日:2024年12月20日 11:00:00
更新日:2024年12月20日 13:19:29
-
カテゴリ:6年
6年生理科 身近な物で酸性・中性・アルカリ性を調べよう2 -
最後は酸性とアルカリ性の物質をまぜ、中性にすることにも挑戦しました。
公開日:2024年12月20日 11:00:00
更新日:2024年12月20日 13:19:41
-
カテゴリ:6年
6年生理科 身近な物で酸性・中性・アルカリ性を調べよう3 -
公開日:2024年12月20日 11:00:00
更新日:2024年12月20日 13:19:53
-
カテゴリ:6年
(6年生)総合的な学習の時間の様子 -
6年生の総合では、歴史と未来ということで、今年はリニアのことを題材に学びを深めています。
学んだことについて伝えるために、、2月25日の鳥屋GAKU(学習発表会)では、リニアの劇という手段で、学んだんことを4部構成にまとめて、その発表に向けた準備を進めています。
今日は、JR東海の方々がご来校されたため、6年生の教室によってもらい、劇の一部をごらんいただいたり、作っている劇で齟齬がないか質問したりする機会を持ちました。
JR東海の方々も、その内容の素晴らしさに感動するとともに、学園生の質問に真摯に受け答えをしている様子がみられ、さらに6年生の学びが深まった瞬間が何度かありました。
今日のお話も生かして、更に学びを深め、2月の発表に向けて、準備を進めると思います。発表がとても楽しみです。公開日:2024年12月16日 18:00:00
-
カテゴリ:6年
火山灰のつぶと運搬されたつぶの比較2 -
公開日:2024年11月29日 11:00:00
更新日:2024年11月29日 14:21:32
-
カテゴリ:6年
火山灰のつぶと運搬されたつぶの比較1 -
形状の違いなど実態顕微鏡を用いいて比較しました
公開日:2024年11月29日 11:00:00
更新日:2024年11月29日 14:21:16