トピックス

2025年05月23日 11:50:13

○悩み等の相談窓口についてはこちらをご覧ください。

 

◯7年生(令和6年度)が作成した「考震力チェックシート」をこちらにアップしました。

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月25日 16:10:25
【進路情報】令和8年度神奈川県公立高等学校生徒募集定員について
 10月24日に神奈川県教育委員会より発表がありました。詳細は次のリンクからご確認ください。     https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/r2678181.html  
2025年10月16日 16:13:59
【進路情報】令和8年度神奈川県公立高校入学者選抜 マークシート方式による学力検査について
 神奈川県教育委員会よりお知らせが届きました。詳細は次のリンクからご確認ください。   ・リーフレット掲載ページ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/marksheet.html   ・学力向上進学重点校および学力向上進学重点校エントリー校における「マークシート方式」による特色検査の実施について h
2025年10月08日 13:21:21
【進路情報】令和8年度神奈川県公立高校入学者選抜 特色検査、面接(特別募集)の学校独自の提出書類の様式について
 神奈川県教育委員会よりお知らせが届きました。詳細は次のリンクからご確認ください。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/dokuziyoushiki.html    なお、相模原市内では、「津久井高校 全日制 普通科・福祉科」及び「相模原弥栄高校 全日制 単位制音楽科」の様式が掲載されています。  

ブログWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月06日 12:21:22
本日の給食(11月6日)
今日の献立 ごはん 牛乳 呉汁 ししゃもの磯場げ ごまのふりかけ ★呉汁★ 大豆を水に浸してすりつぶしたペーストのことを「呉」といいます。 呉汁は、「呉」をみそ汁に入れた料理で、日本各地に伝わる郷土料理です。。
2025年11月06日 12:13:01
食べ物の秘密を教えます!(3年生)
朝、3年生教室を覗くと黒板の前で指し棒を指しながら話をしている姿あり。 不思議に思っていると職員室のドアが開き、3年生の姿があらわれました。「8:30からスピーチを行うので見に来てほしい!」との連絡でした。 ”食べ物のひみつを教えます”じゃがいも・さかな・おこめがいろいろな食べものに変身するないようでした。 練習の成果を発揮して、とってもハキハキわかりやすくスピーチしてくれました。 1・2年生も見
2025年11月05日 13:47:26
ふらっと授業参観 〜色画用紙に沿って動くためには?〜
 シーンとした教室の中をのぞいてみると、学園生たちがとても集中して学習に取り組んでいました。  タブレットをポチポチ、カチカチしては、車の動きをじっくりと観察していました。  水色の画用紙に沿って、車が動いてほしいようです・・・    トライ・アンド・エラーを繰り返しながら、先生たちと協力して、課題解決を目指していました。
2025年11月05日 11:55:04
本日の給食(11月5日)
<今日の献立> ロールパン 牛乳 ボルシチ キャベツとベーコンのソテー かたぬきレアチーズ <ボルシチ>  ボルシチは野菜や肉を大きく切ってビート(ビーツ)という赤かぶとトマトをいれ、コトコト煮込んだロシアの家庭料理です。ビートは皮だけでなく中心部まであざやかな赤色をしていて、甘みが強いのが特徴です。冬が長くて寒いロシアでは味がこってりしていて、色もあたたかそうな料理が好まれるそうです。肉と野菜
2025年11月04日 16:25:10
11/4は「鳥屋学園の開校記念日」です!
 開校記念日について、お昼の放送で放送担当の学園生が伝えてくれました。    「今から2年前の、令和5年11月4日に鳥屋学園の開校記念式典が行われました。また、同じ日に鳥屋小学校創立150周年記念式典も行われました。  この開校記念式典の中で、鳥屋学園の「校歌」と「校章」が発表されました。  今日の開校記念日をきっかけに、あらためて自分たちの学園の歴史や、そこに込められた多くの人の思いを感じてみて