-
カテゴリ:5年
5年宿泊体験学習4 -
みんなで協力して美味しいカレーを作ることができました。他校の子どもたちとの交流も深まり、心に残る体験になったとの振り返りができました。
公開日:2025年11月21日 15:00:00
更新日:2025年11月21日 16:05:54
-
カテゴリ:給食
本日の給食(11月21日) -
今日のメニュー
ソフトフランスパン
牛乳
さといものみそクリームシチュー
ごぼうチップス
西洋梨かん
☆西洋梨☆
梨には日本で採れる「日本梨」、中国で採れる「中国梨」、ヨーロッパで採れる「西洋梨」があります。西洋梨はイギリスで生まれた「バートレット」やフランスで生まれた「ラ・フランス」などで、色は少し緑がかっていて甘い香りがします。日本でも東北地方などで作られていて、山形県は「ラ・フランス」、新潟県は「ル・レクチェ」、青森県では「マリゲリット・マリーラ」など、各産地ごとに特色を出しています。今日は山形県などで作られたバートレットを使っています。
津久井給食センター「らんちたいむ」公開日:2025年11月21日 12:00:00
-
カテゴリ:第1ステージ
みんなで給食… -
今日は、金曜日ステージ給食日。
しかも、事前に家庭科室をランチルームに予約して、
1ステージ分まとめて配膳していただきました。
”1ステージ遠足振り返り給食”です。
江の島遠足の活動班ごとでたべました。
配膳も進んでやってくれるリーダーが育っています。公開日:2025年11月21日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
5年宿泊体験学習1 -
快晴に恵まれ、予定通りに活動を進めることができました。1日目は午前中にイニシアチブゲームとオリエンテーリング、午後からはウォールクライミングとキャンプファイヤーをめあてを意識しながら行い、大いに盛り上がりました。食事もしっかりと取り、みんな元気に2日目を迎えることができそうです。
公開日:2025年11月20日 19:00:00
-
カテゴリ:5年
5年宿泊体験学習2 -
公開日:2025年11月20日 19:00:00
-
カテゴリ:5年
5年宿泊体験学習3 -
公開日:2025年11月20日 19:00:00
-
カテゴリ:第1ステージ
旅立ちの日に…1ステージ音楽 -
今日の5校時は、1ステージ合同音楽です。
後期の音楽担当の先生を講師に、合唱曲「旅立ちの日に」の練習です。
歌詞の内容は、中学校卒業間近の心境を綴っています。
小学校の1年から4年生には曲想も音域のむずかしいですが、体育館の後ろに座っている9年生の保護者の方にも届くようにと本格的な発声練習にチャレンジ。体をつかいながらおこないました。
すると、難関のサビの”おーおーぞらへー”がきれいに揃ってきました。1ステージ頑張っています。公開日:2025年11月20日 14:00:00
-
カテゴリ:全校
学級清掃もたまには… -
今日は、5年生が若あゆ体験学習、8年生は職場体験学習に校外で活動しています。
そのため、縦割りのわかばっ子班での清掃ではなく、自分の学級を自分たちでということで、学級清掃ということになりました。
当たり前の全員で取り組んでいます。公開日:2025年11月20日 13:00:00
-
カテゴリ:1年
秋遊び大作戦…準備編(1年生) -
今日の5校時の1年生の生活科の授業は、校内研修の公開授業でした。
”秋はどんな季節かな?”の問いかけから、秋を探しに学園内、鳥屋の地域を散策。さつまいも掘りを体験し、教室にはたくさんの見つけてきた秋がいっぱいです。
そんな教室での授業です。
1年生は、自分がやりたいことを一生懸命に説明し、友達からのアドバイスを受けて、本番にむけて改良する話し合いを見せてもらいました。
みんなイキイキ。自分事で一生懸命な姿を見せてくれました。
本番の日は、お世話になった地域の方も招待したいそうです。公開日:2025年11月20日 11:00:00
-
カテゴリ:給食
本日の給食(11月20日) -
今日のメニュー
赤飯
牛乳
とんかつ(津久井味噌ソース)
祝かまぼこのすまし汁
☆赤飯☆
日本ではお祝いのときに「赤飯」を食べます。お米の種類の一つに「赤米(アカマイ)」という外側が赤い米があり、昔の人たちはそれを大切にしていて、神様のお供え物にしていたそうです。普段はおかゆのようなものを食べていましたが、特別な日だけ、この赤米を混ぜて蒸して、固めのご飯を食べました。やがて赤米のかわりに小豆やささげを入れて炊いたご飯を赤飯というようになりました。今日は相模原市の市政記念日・お誕生日をお祝いして、給食センターでお赤飯を炊きました。
津久井給食センター「らんちたいむ」より公開日:2025年11月20日 11:00:00
更新日:2025年11月20日 12:01:55